あつぎ美容クリニック

診療時間8~17:00 予約制 tel.046-210-3222 女性専用
メール相談
診療内容・料金

陥没乳頭のリスク、トラブル一覧

A)効果が不十分

乳管が短くなっていると、乳頭を十分引き出せないことがあります。陥没している乳頭の大きさが小さく、引き出しても乳頭の高さが低くて物足りないことがあります。

対応
効果が不十分と感じる場合、搾乳機(乳頭を引っ張る器具)の使用で様子を見ます。
それでも改善されない場合は、再手術を行います。伸ばせる乳管の長さは個人差があり、限度があります。再手術は、ご希望の結果を保障するものでありません。状態により乳管を温存した方法では、陥没乳頭の改善が図れない場合があります。

B)乳頭が大きすぎる

術後6カ月ほどはむくみがあるため、仕上がりよりも大きく見えます。引き込まれている乳頭を隆起させるので、元々の乳頭の大きさが反映され、思ったより乳頭が大きく感じることがあります。

対応
大きすぎると感じる場合、乳頭の縮小手術を行います。

C)左右差

元々の乳頭の左右差により、仕上がりに左右差が生じることがあります。左右差は、隆起させる程度のズレによることもあります。

対応
明らかな左右差が生じている場合、大きい側を縮小し、小さい側に合わせる処置をします。修正手術を行ったとしても、完全に左右対称にならないことをご理解下さい。

D)乳頭の壊死

陥没の原因となっている短い乳管や線維組織を切る際に、乳頭の血管も一部切除します。術後の陥没を防ぐため、乳頭基部をしめつけるように縫合したり、乳頭を糸で吊り上げる処置をすることで、乳頭の血流は悪くなります。血行が悪くなりすぎると、乳頭のピンク色が白っぽくなったり紫色になったりします。放置すると乳頭の皮膚や組織が壊死して黒いカサブタになり、はがれ落ちてしまいます。

対応
乳頭の色が白かったり、黒ずんだりして血行不良が疑われる時は、壊死が起こる前に処置を行う必要があります。早めにご来院いただき、しめつけや吊り上げを緩める処置をします。壊死が起こった時は、傷が塞がるまで軟膏を処方します。乳頭組織が欠損した場合は、皮膚移植や乳輪の皮膚を使った乳頭再建術を行います。

E)陥没症状の再発

温存された乳管や線維組織のつっぱりが強いと、術後に乳頭の付け根のしめつけが緩んできた時に陥没が再発する可能性があります。

対応
手術前の陥没した状態に戻った場合、上記Aに準じ、再手術を行います。

F)乳管の切除と授乳への影響

陥没乳頭の方は乳管の発達不全や、術後の瘢痕により授乳ができる可能性は低くなります。

対応
術前より授乳率を高める確約はできませんので予めご了承下さい。

G)傷跡が気になる

傷跡が赤く盛り上がる、段差や凹みができる、傷跡と周りの皮膚との色の違いが出る等、傷跡が目立つ場合があります。

対応
体質によって、傷跡がケロイドのように赤く盛り上がる場合があります。その場合は、ステロイド注射で対応します。ステロイド注射は、傷が凹む・毛細血管が浮きでるといった副作用があります。傷跡の段差は、CO2レーザー照射等の治療で段差を削って、滑らかにします。処置後は3カ月ほど赤みがあります。目立つ傷に対しては、再度切開し縫合する処置をします。傷跡の色が白くなった場合、周りの濃い肌色と異なるため目立つことがあります。個人の体質的な要因が大きいため、傷跡の修正には限界があります。

H)感覚麻痺

手術によって細かい知覚神経が傷付くので、一時的に感覚が鈍くなります。

対応
通常6カ月ほどで時間の経過とともに知覚は回復します。稀に、元の状態まで戻らないことがあります。

I)感染(化膿)

術後、熱感・痛み・腫れ・赤みが増す、あるいは長引く場合には感染が疑われます。

対応
感染が起きた場合、内服薬服用や抗生剤を投与して経過をみます。膿がたまった場合、皮膚を切開して膿を出す処置をします。

J)血が溜まる

術後、皮膚の中で出血が起こると、傷の中に血が溜まって腫れ上がります。

対応
傷を開け、溜まった血を排出する処置をします。

K)傷が開く

稀に、糸が外れて傷が開いてしまうことがあります。

対応
傷が開いた場合は、再度縫合します。

L)中縫いの糸が出てくる

皮膚の下の組織を縫い合わせている糸が出てくることがあります。

対応
糸が出てきた場合、そのままにしておくと化膿する恐れがありますので、早めに抜糸を行います。

診療一覧へ戻る